コンテンツへスキップ
データドリブン・コンサルティング/Data Driven Consulting
データドリブン・コンサルティング/Data Driven Consulting
Marketing Can Change Your Business
  • Home
  • Concept
  • About
  • Service
  • CMO NOTE(Blog)
  • News
  • Contact
  • Home
  • Concept
  • About
  • Service
  • CMO NOTE(Blog)
  • News
  • Contact

タグ: マーケティング組織

CMO Note/コラム

AIに置き換わらない仕事とは?

2025年5月1日 by 堀内 公博

PivotのExtreme Scienceが面白い 相変わらず本を読むことはほとんどせずに生活するという非常に怠惰かつ学習意欲が低い人間であるので、Youtubeのつまみ食いのような話でお恥ずかしい限りであるが、最近気に…

続きを読む →

CMO Note/コラム

凡事徹底とPDCAの違い

2025年3月17日 by 堀内 公博

何でもないことを徹底すること このブログで私はPDCAの高速回転の重要性を嫌になるくらい繰り返して来た。実はそれと似たような言葉でビジネスの成功法則的な話でよく使われるワードに「凡事徹底」という言葉がある。辞書で凡事徹底…

続きを読む →

5-2 よいマーケターの採用法/CMO Note

良いマーケターに選んでもらえる職場作り2

2024年12月24日 by 堀内 公博

マーケティング部門のみで行える採用力強化 前回は、良い人材を採用するために企業として評価されるポイントを纏めてみたが、その項目はその企業全体の在り方や企業カルチャーや事業戦略と密接に関わっているため、残念ながらマーケティ…

続きを読む →

5-2 よいマーケターの採用法/CMO Note

よいマーケターに選んでもらえる職場作り1

2024年12月17日 by 堀内 公博

良いマーケター人材の見分け方のチェックポイントとその評価手法について見てきたが、どれだけ精度高く人材を見抜くスキルをCMOが身に着けたとしても、それで良い人材が採用出来るわけではない。なぜなら、良い人材に来てもらう前にそ…

続きを読む →

5-2 よいマーケターの採用法/CMO Note

良いマーケターの見分け方2

2024年12月11日 by 堀内 公博

前回は、よいマーケターを採用するための評価ポイントとその優先順位を採用する人材のタイプ別に確認してきた。今回は、それぞれの評価ポイントを、採用時にどのようにして確認するのかという方法論を考えてみたいと思う。 まず、おさら…

続きを読む →

5-2 よいマーケターの採用法/CMO Note

良いマーケターの見分け方1

2024年11月29日 by 堀内 公博

500人以上のマーケターの面接経験から マーケティングに関わるトピックでこれまで触れていない項目として、採用について書いていないなと思ったので、その点についても少し議論してみたいと思う。 まず、大前提として、良いマーケタ…

続きを読む →

CMO Note/コラム

仕組化の徹底

2024年10月18日 by 堀内 公博

楽天グループで徹底される「成功の5つのコンセプト」 楽天グループでおそらく最も重視されている考え方、仕事をする上での姿勢を表す基本原則のようなものに「成功の5つのコンセプト」というものがある。私の記憶では1999年のどこ…

続きを読む →

CMO Note/コラム

退職率が低い職場を作る方法

2024年9月24日 by 堀内 公博

年間の退職率2-3%を実現する 多くの会社で優秀な社員をどうやって自社にとどめておくのかというのは大きな課題である。以前に人材育成の話で、放っておいても育つような社員は20-30分の1程度の確率でしか出現しないという話を…

続きを読む →

CMO Note/コラム

信頼とマネジメント

2024年9月17日 by 堀内 公博

職場の信頼感は働く場として不可欠な条件 このBlogのように、マーケティングのデータの話、ロジックの話を延々と述べているので、こういうことを言うと驚かれるかもしれないが、私が働く場に最も重要だと思っていることは「信頼感」…

続きを読む →

5 マーケティング人材の育成/CMO Note

楽しく働く!

2024年4月25日 by 堀内 公博

苦行と思うより、積極的に楽しもう! 人材育成の最後に、成長速度を上げるために、非常に重要だと思っていることを話しておきたい。そもそも私が何故20年以上も一貫してマーケティングの仕事をしているのか?究極の理由をひとつ挙げる…

続きを読む →

投稿のページ送り

1 2 3 次へ »

Recent Posts

  • 基礎科学の思考法からみるイノベーションの起こし方
  • AIに置き換わらない仕事とは?
  • リーダーが設定する限界値の重要性
  • 分子人類学の発展からマーケティングを考える
  • UIの重要性

Recent Comments

  1. 楽しく働く! に 基礎科学の思考法からみるイノベーションの起こし方 - データドリブン・コンサルティング/Data Driven Consulting より
  2. シリコンバレーの強さの源泉とは? に AIに置き換わらない仕事とは? - データドリブン・コンサルティング/Data Driven Consulting より
  3. Strategy, Execution, Operation に UIの重要性 - データドリブン・コンサルティング/Data Driven Consulting より
  4. (番外編)なぜ楽天のグローバル化が上手くいかなかったのか? に 海外で活躍する日本のミュージシャンを見て考える最新のグローバルマーケティング - データドリブン・コンサルティング/Data Driven Consulting より
  5. 教えなければ人は育たない に 正しい自己分析と課題の優先順位付け - データドリブン・コンサルティング/Data Driven Consulting より

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月

Categories

  • 0 自己紹介
  • 1 データドリブンマーケティン成功のために疑うべき常識
  • 2 マーケティング戦略・オペレーションの構築方法
  • 3 データを管理・分析する
  • 4 マーケティング組織を整える
  • 5 マーケティング人材の育成
  • 5-2 よいマーケターの採用法
  • 6 広告代理店
  • 7 デジタル広告・パフォーマンスマーケティング
  • 8 Full Funnel Marketing
  • 9 CRM
  • a1 クリエイティブを創る
  • a2 ブランド戦略・管理
  • a3 新しいマーケティング手法
  • a4 マーケティングのグローバル展開
  • a5 新規事業開発・Business Development
  • CMO Note
  • News
  • コラム
  • Home
  • Concept
  • About
  • Service
  • CMO NOTE(Blog)
  • News
  • Contact
© 2025 データドリブン・コンサルティング/Data Driven Consulting
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress